ヤフーウォレットが実店舗で利用可能になりました!
Yahoo! JAPANにはYahoo! JAPANのサイトや提携サイトなど、「インターネット上」の支払い、受取りのできるサービスとして、「Yahoo!ウォレット」がありますが、そのサービスが2018年4月から実店舗でも利用できるようになります。
従来、Yahoo!ウォレットはYahoo!ショッピングやLOHACO、無印良品などのネットショッピングにおける買い物代金の支払いに充てることができました。
しかも、ヤフオクで必要となる「Yahoo!かんたん決済」にも使うことができる上、金額に応じたTポイントが貯まります。
Yahoo!ウォレットの登録方法
Yahoo!ウォレットへの登録は以下の手順で行います。
@「Yahoo!ウォレット」へアクセスします。
A「Yahoo!ウォレット登録」画面で氏名、住所、電話番号を入力し、受取口座の登録フォームで銀行口座の情報を入力して「同意して登録」をクリックします。
これでYahoo!ウォレットの登録が終了します。
支払方法の登録
次に、Yahooウォレットの支払方法を登録しますが、支払方法は以下の4種類から選択できます。
@クレジットカード
クレジットカードの場合はVISA、MasterCard、JCBなど、ほぼすべての国際ブランドが利用できます。
AYahoo!マネー
Yahoo!マネーはYahoo!で使える電子マネーであり、クレジットカードはなく、Yahoo! ID と紐付けされて管理されます。チャージは銀行口座、コンビニ、ヤフオク!売上金からできます。なお、ヤフオク!にて、落札金額の受取りや支払いをYahoo!マネーで行うと、Tポイントが最大で+2%付与されます。
B預金払い
指定した銀行口座から即時に代金が引き落とされます。地方銀行の指定も可能になっています。
CYahoo! JAPAN指定銀行
預金払いとは異なり、毎月1回(指定日)まとめた支払いができます。なお、指定銀行は以下の4行です。
- ジャパンネット銀行
- みずほ銀行
- 三菱東京UFJ銀行
- 楽天銀行
実店舗での決済
2018年4月から、スマホを利用したバーコード・QRコード決済機能が提供され、当初は税金・公共料金の支払い、6月からは実店舗での支払いができるようになります。
決済方法はYahoo!ウォレットに登録したクレジットカードか、Yahoo!マネーの2種類です(税金・公共料金の支払いはYahoo!マネーのみ)。
なお、公共料金の支払いは払込票に記載されたバーコードを読み取るだけになっており、コンビニに行かなくても、自宅にいながらにして支払いが終了します。
バーコード・QRコードを見せると読み取る
バーコード・QRコードによる決済では以下の2つが利用できます。
- 見せる決済:Yahoo! JAPANアプリからバーコード・QRコードをスマホ画面に表示し、店舗のレジでカードリーダーに読み取ってもらいます。
- 読み取る決済:逆に、店舗側から提示されたバーコードをYahoo! JAPANアプリで読み取ります。
Yahoo! JAPANは利用者が非常に多いため、インターネットだけではなく、実店舗でもモバイル決済が利用できるようになると、利用者にとっても店舗にとっても大きなメリットにつながります。